大腸がんについて
大腸は長いので、癌ができる場所でその特徴が変わります。それぞれ解説していきます。
大腸について
大腸は小腸の回腸から右下腹部の盲腸につながり、上行結腸-横行結腸-下行結腸-S状結腸-直腸-肛門までつながっている気管です。
小腸で栄養を吸収された食べ物の水分を吸収し便を作り、排便まで貯蔵する機能を持っています。直腸は、便をスムースに押し出す場所です。
肛門腺は、便をスムースに出すための粘液を出す部位です。
大腸の病気は、盲腸についている虫垂が炎症を起こす急性虫垂炎(通称:盲腸炎)、盲腸~上行結腸に比較的多い大腸憩室炎、高齢者に多い虚血性腸炎(S状結腸の動脈がストレスや感染などで血管が痙攣し、腸が虚血になり粘膜が障害される病気)です。
大腸ポリープは直腸やS状結腸に多く、多発性のものは大腸全体にできる家族性ポリポージスと遺伝に関連性の強いポリープもあります。最近では、過敏性腸症候群が増えています。 ストレスでS状結腸の働きが過剰となり、便を早く排出するため下痢症状を呈します。
大腸癌の発生部位
大腸癌は、盲腸・虫垂・結腸・直腸・肛門に発生する癌です。
大腸癌の部位別発生頻度は、S状結腸癌(約35%)・直腸癌(約35%:肛門癌を含む)・上行結腸癌(約10%)・横行結腸癌(約10%)・盲腸癌(約5%)・下行結腸癌(約5%)・虫垂癌(約0.1%)です。
大腸ポリープの発生部位
大腸ポリープは、80%が直腸とS状結腸にできます。
大腸ポリープの種類
大腸ポリープには、腺腫、過形成ポリープ、過誤腫、炎症性ポリープなどがあります。
腺腫のみが癌化し、腺腫はさらに管状腺腫と絨毛腺腫に分かれます。管状腺腫は見た目もプリっとした元気なブロッコリーのようで、絨毛腺腫は、カリフラワーのようです。絨毛の方が悪性度が高くなります。
大腸ポリープの大きさと大腸がん
- 3mm未満のポリープ3%程度しか将来がんや大腸がんにならないと言われています。
- 5mmを超えると5%に腺腫内がんがみられます。
- 2cm以上では50%が大腸がんが存在します。
- 10mmを超えるとがん化の確率が高いのでポリープを内視鏡的に切除します。
大腸癌の症状
大腸がんの症状は、便秘・血便・下血・下痢・細い便・残便感・腹痛・貧血・体重減少などがあります。
大腸がんの治療
病理学的に虫垂癌と肛門癌は一般的大腸癌と異なるために治療法も別に考えられています。大腸がんの予防
運動
運動は、1日1時間歩き1週間に1回程の汗をかく適度な運動がリスクを下げます。WCRF(世界癌研究基金より)
食物繊維
食物繊維は、1日10g以上を摂取すると10%大腸癌のリスクが減ります。(これも世界癌研究基金の2011年改訂版より)
野菜と果物
野菜と果物は、抗酸化ビタミンが豊富であり健康には良いですが、単独では予防効果は十分ではありません。食物繊維をとるためには有用な食品です。
カルシウム
カルシウムが大腸がんの予防効果があることがほぼ確実というデータが世界癌研究基金(WCRF)で出ていますが、その結果を支持する研究は失敗している現状です。
ヨーグルト
ヨーグルトは、免疫を上げる不飽和脂肪酸がリスクを上げるなど論争はありますが単独ではどちらのリスクと予防にもデータが十分でないのが現状です。ヨーグルトは栄養を補給する面では優れています。
商品の種類も乳酸菌の種類も多く、何十年も同じ量を取り続けるデータをとることは難しいため予防として論争する必要もないでしょう。