一般診療
当院では総合内科(風邪・肺炎・腹痛・下痢)の初診を随時受け付けています。即日の血液検査、超音波検査も可能です。先端医療でからだにやさしく、病院との連携で家族も安心できる治療を提供しています。内視鏡検査も実施できますので、お問い合わせください。
診療時間と診療日のご案内
診療時間
受付時間 | AM 10:00~PM 17:40 |
---|---|
診療時間 | AM 10:00~PM 18:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝祭日 |
当院は予約制です。ご予約のない患者様は、長時間お待ちいただく場合・診察を受け付けられない場合がございます。何卒ご了承ください。往診のため、医師が不在になることがありますので、来院の際は必ずお電話でご確認ください。電話番号(045-478-6180)
峯下ドクターの診察日は月によって診察時間が異なります。直接お電話でお問い合わせください。
当院では、16歳以下の患者様の診察はお受けできません。(発熱含む)お近くの小児科をご受診ください。
加藤洋一
- 院長
- がん治療・消化器科・一般内科
桑田有希子
- ゆうあいクリニック内科部長
- 毎週水曜日の午前中(10:00~13:00、最終12:40)
峯下昌道
- 聖マリアンナ医科大学呼吸器内科教授
- 毎月1回土曜日
※診察日、時間はその時によって変わります。お電話でお問い合わせください。
診療科の紹介
一般保険診療
消化器内科
- 腹痛
- 食欲不振
- 胸やけ
- 胸痛
- 背部痛
- 腰痛
- 下痢
- 便秘
- 下痢
- 肛門痛
など
- 食道
- 胃
- 十二指腸
- 小腸
- 大腸(結腸、直腸)
- 肛門
- 肝臓
- 胆のう
- 胆管
- 膵臓
- 脾臓
- 副腎
- 腎臓
- 尿管
- 膀胱
- 前立腺
など ※甲状腺、乳腺、子宮、卵巣疾患まで診療範囲
- 逆流性食道炎
- 食道癌
- 胃潰瘍
- 胃炎
- 胃癌
- 十二指腸潰瘍
- 腸炎
- 大腸憩室炎
- 虫垂炎
- 結腸癌
- 直腸癌
- 肛門癌
- 内痔核
- 裂肛
- 肝炎
- 肝癌
- 脂肪肝
- 肝内結石
- 胆石
- 胆のうポリープ
- 膵炎
- 膵癌
- 胆のう癌
- 胆管癌
- 尿管結石
など
漢方処方
漢方は、体調を整えることで病気になる前の段階から治療、投薬療法で効果がない患者さんにも効果がある場合もあります。東洋医学の診察可能な医師による患者様ひとりひとりのオーダーメイド医療です。
更年期障害・抗がん剤の副作用・軽いうつ病・神経症・肝臓や肺など内臓の治療など。
呼吸器外来
がんの死亡原因で最も多いのが肺がんの治療や検査、肺気腫などによる慢性呼吸不全、慢性気管支炎、結核、非定型好酸菌症などです。「検診で肺の影を指摘された」「血痰が出た」など、肺がんなどが心配な方に必要に応じて検査を提案します。
月に1度、呼吸器内科専門医師による診察です。診察日、時間は月によって異なりますので、お電話でお問い合わせください。
禁煙治療
喫煙は科学的根拠が一番はっきりしている「癌の危険因子」です。肺癌の罹患数は増え続けています。肺気腫などの呼吸器疾患、心筋梗塞、脳血管障害、全身の動脈硬化、胃潰瘍、骨粗鬆症、全身の加齢変化を促進させます。お肌のしわ、しみ、くすみの原因になり、膠原病や椎間板ヘルニアの危険度も増加します。
平成18年6月1日からニコチン依存症治療が保険適用となり、禁煙治療がより受診しやすくなりました。※現在診察可能医師は水曜午前中の桑田医師のみです。
必ずお電話にてご予約をお取りください。
2022年6月28日現在、チャンピックス(内服薬)は発売中止になっており、処方ができません。ニコチネルTTS(貼る薬)は、地域の薬局によって偏りがあり、処方前に薬局へ在庫確認が必要となります。
処方薬がなくても、禁煙はできます。禁煙は早ければ早い方が(お身体にとってもこれからの禁煙に係る費用と比較しても)お得になります。禁煙外来には、思い立ったらのご受診をお待ちしております。詳しくはお問合せください。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、中年男性の5人に1人といわれ、増加傾向にあります。突然死の原因との因果関係も指摘されています。
当院では、この睡眠時無呼吸症候群、癌、脳血管疾患、心筋梗塞を4大死因として、予防治療、死亡リスク軽減の治療を実施しています。まずは、睡眠時の酸素飽和度モニターと呼吸モニターにより確実に睡眠時無呼吸の実態を検査し、バイパップという人工呼吸器の適応を検討します。また、体重の減量やその他の基礎疾患と合併症の治療も進めていきます。
メタボリック症候群の方、いびきをかく方、熟睡ができない方は、睡眠時モニター検査のスマートウォッチを受けてください。条件により、保険が適応されます。
※現在診察可能医師は水曜午前中の桑田医師・月1回土曜日診療の峯下医師です。
通院抗がん剤治療 ※当院の免疫療法(自費治療)と併用の患者様のみ
抗癌剤の投与量は、身長と体重で決まります。腎機能を加味して減量することもあります。この量は、重篤な副作用がギリギリ起きない量です。当院では通院治療のため重篤な副作用を起こさないように、30%~50%減量して治療を開始し、血液検査で治療効果を判定しながら効果が不十分な場合に増量する方法をとっています。
減量した場合は、副作用が軽いことが多く、免疫療法を併用していると抗腫瘍効果も得られる場合も多いので、安心して治療を受けられます。
高血圧
高血圧は1億2千万の日本人のうち4300万人が罹患しています。後期高齢者では半分が発症しているため高血圧は大人であれば普通になる病気です。当院では高血圧を治療するというよりも高血圧の合併症を減らすことを目的に治療していき、特に脳出血にならないようにコントロールします。
訪問診療・在宅医療
訪問診療・在宅医療は、通院ができなくなった患者さんが通院での診療に近い医療を自宅で受けれるようにする診療です。消化器疾患・呼吸器疾患・生活習慣病などを月に2回程度の往診で対応します。
- 通院が困難な方
- がんと診断された方
- 認知症、神経難病の方
- 寝たきりの方
など、ご相談ください。
必要に応じて、訪問看護師・薬剤師・歯科医師・歯科衛生士・ケアマネジャー・介護士と連携をとって対応します。対象となる患者さんは、港北区内または当院から30分以内で往診できる距離となります。当院は、在宅医療支援診療所です。
主な検査
腹部超音波検査
症状により迅速に診断、肝臓・胆管・胆嚢・膵臓・腎臓・腹膜・子宮・卵巣・乳房・甲状腺等の精密検査が可能です。
上部内視鏡検査
がんの早期発見はもちろんのこと、患者負担の少ない5mm経鼻内視鏡を採用。癌やピロリ菌の診断も可能です。AdvanciaHD搭載でより精度の高い診断を実現しています。
発熱のある患者様は必ずお電話でご予約をお取りください。(電話:045-478-6180)