MENU
    • クリニックご案内
    • 各種がんの治療
    • 治療の流れと費用
    • 用語集
    • 資料請求・問い合わせ
    • 医療相談のご案内
    • 交通・アクセス
新横浜かとうクリニック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜
2-6-13
045-478-6180


癌治療は安心の免疫療法で 新横浜かとうクリニック

ここカラダのサイトへ 問合せページへ
トップのボタン
用語集 は行
  • メインページ
  •   >  
  • 用語集
  •   >  
  • 用語集 は行
  •   >  
  • ペプチド

ペプチド

がん治療で使われるペプチドは、アミノ酸が9~15個程結合したものをいい、それ以上結合したものがタンパク質と呼ばれます。

樹状細胞に貪食(取り込まれた)されたがんの目印であるがん細胞の蛋白は、細胞内で分解されアミノ酸が10個程度(ペプチド)にまで消化されます。

消化されたペプチドは細胞内でHLAと結合し、樹状細胞の細胞膜表面に運ばれ、T細胞に提示されることで、T細胞ががん細胞を排除するようになります。

樹状細胞がんワクチンでは、樹状細胞とがんペプチドを患者に投与します。
樹状細胞によって提示されたがんペプチドを認識したT細胞のみが、増殖し活性化され、このT細胞によってがん細胞への攻撃が行われます。

がんペプチドなどを用いた樹状細胞がんワクチンは、がん特有の人工抗原(ペプチドを合成したもの)を樹状細胞に与えてから、ワクチンを作製し、これを体内に投与する方法です。

用語集 は行
  • HALS(用手補助下腹腔鏡手術)
  • PNI(栄養学的予後指数)
  • ヘリコバクター・ピロリ菌
  • 蓮見ワクチン(ハスミワクチン)
  • 白血球
  • BRM(免疫反応賦活)療法
  • 標準作業手順書(SOP)
  • ペプチド
  • 放射線療法(放射線治療)
医療相談ご予約









樹状細胞がんワクチンについて

活性化リンパ球療法について

NK療法について

免疫監視法について

癌免疫逃避機構について

クリニックについて
  • クリニックご案内
  • 初めての方へ
  • 医師紹介
  • 交通・アクセス
  • よくあるご質問
  • 資料請求・お問い合わせ
当院の治療について
  • 当院のがん治療
  • 治療の流れと費用
  • 各種がんについて
  • 医療相談について
  • 用語集
このサイトについて
  • トップページへ
  • サイトマップ
  • コンプライアンス
  • プライバシーポリシー
免疫療法・がん治療(横浜・神奈川)なら
新横浜かとうクリニック
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-6-13新横浜ステーションビル8階
お問い合わせ・医療相談


© Shin-Yokohama Kato-clinic 2013-2019