新横浜かとうクリニック

  • トップページへ
  • 新横浜かとうクリニックについて
    • クリニック情報
    • 医師紹介
    • 交通・アクセス
    • 神奈川県がん地域医療連携機関
    • フリー素材
  • 保険診療
    • 一般診療について
    • 高血圧治療について
    • 在宅診療について
  • がん情報
    • がん情報について
    • 各種がんについて
  • がん治療
    • がん治療について
    • 医療相談について
    • 費用について
    • よくある質問
  • オンライン診療のご案内
  • 資料請求・お問い合わせ
  • Home
  • がん治療, 活性化リンパ球療法
  • 活性化リンパ球(キラーT細胞)の働き

活性化リンパ球(キラーT細胞)の働き

  • がん治療, 活性化リンパ球療法
活性化リンパ球(キラーT細胞)は、癌患者さまの血液からリンパ球を取り出し活性化後、1000倍に増殖させ点滴で患者さまの体内に戻す治療です。医師の間では、ラックと呼ばれています。

はじめに

癌細胞を直接攻撃する免疫細胞は、活性化リンパ球(キラーT細胞)です。この活性化リンパ球(キラーT細胞)は、進行癌から末期癌への癌との闘いが長期化することにより不足していきます。

赤血球なら家族や他人から輸血することはできますが、活性化リンパ球(キラーT細胞)はGVHDという拒絶反応を起こすため、自分のリンパ球しか使えません。そこで、自分のリンパ球を取り出し、試験管の中で1000倍に増やし活性化させ、そのリンパ球を体内に戻す方法が活性化リンパ球(キラーT細胞)療法(LAK)です。体に投与することで、体内の免疫力を強化し「がん」の進行を阻止する効果が期待できます。

活性化リンパ球(キラーT細胞)の特徴

  1. 副作用がほとんどない体に優しい治療
  2. QOL(生活の質)の改善
  3. 他の治療(手術・放射線・抗癌剤治療等)との相乗効果
  4. 再発・転移予防効果

リンパ球が不足する時は?

  • 抗がん剤治療・放射線治療によりリンパ球数は低下する
  • 身体的ストレス(手術・過労)や精神的ストレス(痛み・がん)などでリンパ球活性は低下する
  • がん患者さんのリンパ球活性は、健康な人の平均より30%少ない
  • 肝転移・肺転移・腹膜播種、局所再発の患者ではリンパ球活性の平均が半分しかない

リンパ球が不足しているとどうなる?

  • がんに対する攻撃と防御の療法が低いため、がんの進行が急速になる。
  • 細菌やウィルスに対する抵抗力も低くなり、肺炎や腸炎になりやすくなる。

リンパ球の不足は血液検査で分かる?

リンパ球数(量)

血液検査の白血球数(WBC)で免疫細胞の総数がわかります。さらに、血液像で、好中球数やリンパ球数など%や数でわかります。リンパ数は、通常、1000~1500個/μL必要です。癌がある場合、1500個/μL以上必要です。1000個/μL以下になると疲労感やだるさがでて、肺炎や腸炎などになりやすくなります。

500個/μL以下になると癌に対する免疫不全状態で、癌の進行が急速になり、生命を維持する日和見感染などの危険も高くなります。活性化リンパ球(キラーT細胞)治療では、1500個/μL以上を維持することを目標のひとつとします。

グラニュライシン(質)・・・リンパ球活性

グラニュライシンは、活性化リンパ球(キラーT細胞)が分泌するケモカインの一種で、癌細胞や細菌の膜に穴を空け、細胞を壊します。このグラニュライシンは、健康な中高年で、4.0ng/ml以上持っているため、健康維持には欠かせないものです。

このグラニュライシンは、がん患者さんでは、平均値 2.7ng/ ml、胃癌の再発では、2.2ng/mlと癌の進行で低下していきます。この数値が3.0ng/mlを切るとだるさや疲労感を訴えることが多く、4.0ng/ml以上で元気になりましたといわれることが多く、免疫治療の評価として有用です。

活性化リンパ球(キラーT細胞)について詳しく見る

セカンドオピニオンについて

アフェレーシス(成分採血)について

活性化リンパ球へのリンクバナー
癌免疫検査へのリンクバナー
癌と戦う免疫生活へのリンクバナー
一般診療へのリンクバナー
よくある質問へのリンク

最近の投稿

  • 医療情報・システム基盤体制について
  • 当院で接種可能な新型コロナワクチンについて
  • オミクロン株対応ファイザーワクチンについて
  • 武田社ワクチン(ノババックス)接種について
  • PCR検査
処方せん相談受け付けます
医療情報・システム基盤体制について
医療相談について
セカンドオピニオンについて
CPC内培養室
点滴室1点滴室
待合室待合室
ページ上部へ戻る

新横浜かとうクリニック

  • クリニック情報
  • 医師紹介
  • 交通・アクセス
  • 一般診療
  • がん治療
    • 当院のがん治療について
    • がん治療の種類
    • 費用について
    • よくある質問
  • がん情報
    • 各種がんについて
  • このサイトについて
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 品質管理と治療の安全性
  • オンライン診療のご案内
  • コンプライアンス

免疫療法・がん治療(横浜・神奈川)なら

新横浜かとうクリニック
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-6-13新横浜ステーションビル8階

 
Copyright ©  新横浜かとうクリニック All Rights Reserved.