低用量抗癌剤治療について

低用量抗癌剤治療とは

※当院では、他免疫療法と併用のみ行っています

通常の抗癌剤治療では、抗癌剤の容量を身長と体重から計算した最大量で投与します。そして、副作用があれば減量していきます。
多量の抗癌剤治療を投与して副作用が強ければ、患者さんは抗癌剤治療が嫌いになり、それを続けることは精神的にも肉体的にも辛くなってしまいます。

低用量抗癌剤治療は、副作用のない少ない量から抗癌剤治療をはじめ、効果がなければ少しずつ増やしていきます。少量で効果があれば、副作用のない治療を続けれられ、少し増量したとしても、副作用が少ないままで治療を続けることが可能です。

適応の癌腫

  • 非小細胞肺癌
  • 食道癌
  • 胃癌
  • 大腸癌
  • 膵臓癌
  • 胆のう癌
  • 胆管癌
  • 乳癌

など

治療前検査

  1. 治療前に身長・体重、血液検査で肝機能、腎機能により、抗癌剤の量を検討します。
  2. 抗癌剤の副作用によっては、心電図、胸部X線検査などを追加します。
  3. 癌の病変の大きさを治療前評価で、CT検査、PET-CT検査など施行します。同時にCEAなど腫瘍マーカーを測定します。

治療の流れ

  1. 投与間隔は2週間に1回を基本に、1週間から4週間隔で調整を行います。
  2. 投与量は通常、50%量から開始し、効果がない場合、70%に増量、さらに100%に増量します。
  3. 投与の時間は、まずは、血液検査と診察で体調の確認、次に副作用を抑えるステロイド・胃薬・吐き気止めの点滴を30分、その後、抗癌剤を30分から90分で投与します。初回のみ、30分経過をみて診察をします。
  4. 血液検査は、初回投与後7日目に副作用の確認のための血液検査をします。その他は、抗癌剤治療前に血液検査、腫瘍マーカーは月に1回実施します。
  5. 画像検査は、病変のある部位を3か月に1回検査し、腫瘍径を測定、6か月に1回、全身転移検索を行います。

その他の治療との併用

活性化リンパ球との併用

がん患者は、リンパ球数が少ないため、抗癌剤の投与にてさらにリンパ球数が低下します。

そのため、血液検査でリンパ球数が少ない場合のみ、2週間に1回、または1か月に1回、活性化リンパ球を併用します。

NK療法との併用

癌が肺や肝臓に多数転移あり、低用量の抗癌剤では抗腫瘍効果が十分でない場合、NKを2週間に1回、3~4回投与します。

DCとの併用

進行癌や末期癌なで癌の増殖が速い場合に併用します。特に肺転移や肝転移以外の転移の場合、DC以外ではコントロールが難しいです。

放射線治療との併用

通常は、抗癌剤治療にて縮小後に放射線治療を行います。しかし、癌性疼痛などで放射線治療を同時に行うことがあります。