癌と栄養について学ぼう

自分に合った癌の栄養法はみつけるのが難しい

癌と戦うには、自分に合った栄養素が必要

癌の栄養法で、癌は砂糖だけをエネルギーにしているので、砂糖になる炭水化物(米・小麦・芋など)を減量するゲルソン療法などをベースとした栄養法が多いです。

しかし、癌の患者さんでも体格も違えば、病状も違います。それぞれの患者さんにぴったり合った栄養法で癌のリスクを低下させ、癌に負けない体力をつけることができます。

癌と栄養を選ぼう

癌と戦う栄養素の種類

食事だけでなく、運動も大切

体温や睡眠など、大切な要素がたくさんあります

まずは、ごはんを食べる前に運動をしてください。少し汗をかく程度で30分程の散歩、ランニング、水泳などをして、身体に酸素を取り込んでください。

次に食事に癌と戦う栄養素は

ビタミンB群

レバー・豚肉・鰻・青魚・ナッツ類 など

マグネシウム

大豆・海藻・イカ・エビ など

亜鉛

牡蠣・青魚・牛肉・豚肉・牛乳・卵・大豆 など

コエンザイムQ10

ブロッコリー・チーズ・ヨーグルト など

L-カルニチン(アミノ酸の一種)

ラム肉・牛肉・豚肉 など

  1. ビタミンB群
  2. マグネシウム
  3. 亜鉛
  4. コエンザイムQ10
  5. L-カルニチン(アミノ酸の一種)

です。

これらをとるには、ビタミンB群はレバー・豚肉・鰻・青魚・ナッツ類など、マグネシウムは大豆・海藻・イカ・エビなど、亜鉛は牡蠣・青魚・牛肉・豚肉・牛乳・卵・大豆などに多く含まれます。

コエンザイムQ10はブロッコリー・チーズ・ヨーグルトなど、L-カルニチンはラム肉・牛肉・豚肉などです。

癌の好きな砂糖の代謝から、運動して酸素を使った代謝にするために多品目の食事をとる必要があります。

4つ足の動物は食べないと決めてしまうと、代謝が癌の大好きな砂糖だけになり、炭水化物は足りないのに砂糖を減らすことになってしまい体力が衰弱、免疫が低下し、癌が大きくなってしまいます。

世間に広まる栄養療法は、一時的な効果かあるかもしれませんが、最終的に癌に勝つことはできません。癌に勝つためには、適度に運動をしてご飯をたくさん食べ、暖かくしてよく眠ることが大切です。

食べる前に運動をして、夜はきちんと睡眠をとることも大事です。条件が揃わないと癌に負けてしまいます。

普通体系の人の癌の栄養法

塩分の取りすぎに要注意!

塩を使う加工品にも気を付けましょう。

体型が普通の人では、野菜をたくさん食べる(1日350g以上)、塩蔵品・塩じゃけ・梅干し・たくあん・漬物・ハム・ソーセージ・バターなどの食品は塩分が多く含まれているため避けた方が良いです。また、醤油、味噌も減塩のものにしてください。塩分は1日で7g以下に抑えた方が良いと言われています。

免疫を上げるには、免疫の材料であるタンパク質が必要です。タンパク質は大豆製品に多く含まれており、豆腐や納豆は消化吸収もよく、味噌汁の塩分を控えられます。醤油も控えめにすれば言うことなしです。

免疫を上げるには体温を少し上げておく必要があります。唐辛子・ショウガなどには体温を上げる効果がありますので、併せて食べるようにしましょう。

メタボ体系の人の癌の栄養法

メタボの人は癌のリスクが高いので体重を減らしましょう

体重が多いことは、いろいろと不都合なことが多い

体重が多いことは、いろいろと不都合なことが多いです。まずは、脂肪は肝臓で蓄積され、免疫細胞の材料を作る肝臓の機能を下げています。

メタボの人は動脈硬化が多く、血管の中のコレステロールが酸化して血管の壁に汚れのように張り付き、血管が細くなり流れが悪くなります。それと同時に免疫細胞の通り道のリンパ管も油が流れています。

リンパ管の流れが悪いと免疫細胞の動きが遅くなり、癌を早期発見できなくなります。

痩せないと正常な免疫システムが働かない状況になっています。

まずメタボの人は、揚げ物やラーメンといった油ものを控えましょう。パンには以外とバターが多く、牛乳も卵も栄養満点ですが、メタボの人には毒でしかありません。白いご飯も健康によいものですが、メタボの人にとっては栄養吸収のよい太りやすい食べ物です。

痩せ型体系の人の癌の栄養法

痩せている人は筋肉量が少なく、体温が低い

痩せ型体系の人は普通体型のひとより癌のリスクが高くなります。痩せているとリンパの流れは良いですが、体温が筋肉と肝臓で作られてしまいます。

脂肪が少ないと放熱して体温が下がりやすくなってしまいます。

そのため、痩せ型体系の人はタンパク質やビタミンなどを多く摂り、筋肉量を増やし、ごはんなどの炭水化物で肝臓の代謝をアップさせショウガや唐辛子などで体温を上げると癌のリスクが減り、免疫力も正常化します。

痩せ型体系の人

癌細胞と砂糖の話

砂糖は癌細胞の主な栄養源

癌細胞は砂糖しかエネルギー源にできないため、グルコースになる炭水化物(米・小麦・芋)などを食べると癌が増えると迷信のように言われていますが、それは余りにもお粗末な考え方です。

癌細胞と炭水化物の話

炭水化物を食べると癌細胞に栄養が届くか?

食べた炭水化物は肝臓で蓄積され、全身にグルコースを届けている

食べた炭水化物は、小腸内で吸収され、門脈という血管を通って肝臓に入ります。

肝臓では、グルコースまで分解されます。グルコースは血液中の血糖値が上がると膵臓からインスリンが分泌され、グリコーゲンとして肝臓に貯蔵されます。

血糖が低くなると膵臓からグルカゴンが分泌され、肝臓のグリコーゲンがグルコースに分解され、血液に放出されて全身へ、そして癌細胞に届きます。多く炭水化物をとっても、炭水化物を減らしても血糖は一定に保たれているため癌細胞に届く癌の量はあまりかわりません。

糖尿病はインスリンの分泌が少なくなる病気ですので、血糖が高くなり癌細胞に届く糖分の量が多くなります。炭水化物ダイエットよりも糖尿病の治療をする方が体力を落とさずに治療が進めます。

身体の中の砂糖(グルコース)の流れ

糖質ダイエットしても、糖尿病でなければ癌細胞に一定量の砂糖が届きます。

がん情報トップページにもどる