肝臓がんとは

肝臓がんについて

肝臓がんは、のう胞や血管腫など良性腫瘍もありますが、悪性腫瘍もあります。肝臓の悪性腫瘍の90%以上は、転移性悪性腫瘍です。 原発巣は、胃がん・大腸がん・膵臓がんに多く、他にも肺がんや乳がん、卵巣がんや頭頚部がんまであります。

残りの悪性腫瘍の90%以上が肝細胞がんで、残りの10%が胆管細胞がんです。

肝炎や肝硬変を由来とする発症が多く見られ、罹患率、死亡率とも男性の方が女性より3倍程高くなっています。 初期では自覚症状に乏しく、がんがある程度大きくなると腹部に張りや痛みを感じることがあります。 また、肝炎や肝硬変がもとでがんになる性質があるため手術後の再発が多いがんと言えます。

各種がんについてにもどる