×
クリニックご案内
各種がんの治療
治療の流れと費用
用語集
資料請求・問合せ
医療相談のご案内
交通・アクセス
医師紹介

  • 初めての方へ
  • がん免疫療法について
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • コンプライアンス


癌治療は安心の免疫療法で 新横浜かとうクリニック

ここカラダのサイトへ 問合せページへ
トップのボタン
活性化リンパ球治療について
  • ホーム
  •   >  
  • がん免疫療法について
  •   >  
  • 活性化リンパ球治療について
  •   >  
  • 活性化リンパ球治療の流れ

活性化リンパ球治療の流れ

➊ 採血

医療相談まず血液検査と同じように、腕の静脈から血液を8ml~16ml採取します。

➋ 遠心分離

医療相談採取した血液を遠心分離し、白血球の層を採取します。

➌ リンパ球の活性化

医療相談白血球の層を細胞培養液と一緒に培養用のバッグにいれます。
この培養用のバッグの中はリンパ球を活性化させるのに最適な環境にし、これをインキュベーター(培養装置)で37.0℃に保って培養します。
患者さまによって個人差はありますが、11日から14日程度培養して、リンパ球を活性化させ約1,000倍に増殖させます。約1,000倍まで増えた活性化リンパ球を、約10分の1まで濃縮します。

➍ 治療

医療相談患者さまに輸血のようにゆっくりと約1時間かけて投与します。


活性化リンパ球治療について
  • 活性化リンパ球治療の仕組み
  • 活性化リンパ球治療の流れ
  • 活性化リンパ球治療の費用
医療相談ご予約






樹状細胞がんワクチンについて

活性化リンパ球療法について

NK療法について

免疫監視法について

癌免疫逃避機構について

  • ●クリニックについて
     クリニックご案内
     初めての方へ
     医師紹介
     交通・アクセス
  • ●当院の治療について
     当院のがん治療
     治療の流れと費用
     各種がんの治療
     医療相談
  • ●よくあるご質問
    ●資料請求・お問合せ
  • ●このサイトについて
     トップページへ
     サイトマップ
     コンプライアンス
     用語集
免疫療法・がん治療(横浜・神奈川)なら
新横浜かとうクリニック
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-6-13新横浜ステーションビル8階
お問い合わせ・医療相談


© Shin-Yokohama Kato-clinic 2013-2017

↑